1: 2018/07/05(木) 19:36:07.441 ID:jX6fMq/N0
中国社「乞食から屋台、高級デパートまでどこでも使えるぞ数年で現金社会ほぼ終わらせるレベルまで普及させたぞ」←有能
引用元:http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530786967/
2: 2018/07/05(木) 19:36:47.463 ID:NjxKWwQ10
全体主義の良い所
3: 2018/07/05(木) 19:37:39.878 ID:kOLAU9cM0
国主導でやらないと無理
4: 2018/07/05(木) 19:38:00.901 ID:5dOhHGXZr
ほんとこれに関しては気違いJAPANだわ
チャージにしてもカード以外は釣りのでないシステムだし
5: 2018/07/05(木) 19:39:04.924 ID:XbvPWleFd
別にクレジットカード使えればいいだけなのだが。
7: 2018/07/05(木) 19:40:43.772 ID:8mfw52V1d
>>5
日本はクレカ普及率低いの問題になってんのに何言ってんの
日本はクレカ普及率低いの問題になってんのに何言ってんの
6: 2018/07/05(木) 19:39:38.139 ID:8mfw52V1d
交通系ICカードの全国対応してる有能と見せかけて会社またいでの交通利用できない無能感嫌い
9: 2018/07/05(木) 19:41:54.421 ID:XbvPWleFd
アスペかよ。クレカ使える場所が増えれば電子マネーもQRコード決済も不要だろうが。
10: 2018/07/05(木) 19:44:22.755 ID:lGYhYrmSd
>>9
ならさっさ増やせや
クレカ使える店少ないのが問題になってる国が「クレカ使えたら電子マネーいらないから」ってアホかよ
ならさっさ増やせや
クレカ使える店少ないのが問題になってる国が「クレカ使えたら電子マネーいらないから」ってアホかよ
11: 2018/07/05(木) 19:44:46.434 ID:sAB6Uzpv0
絶滅してくれたけどSDカード系統だっていろいろ作ろうとしてたしなあ
13: 2018/07/05(木) 19:45:30.353 ID:kOLAU9cM0
なかなか普及しないってのは言うほど需要がないし
国家的にごり押す理由がないって事だな
国家的にごり押す理由がないって事だな
14: 2018/07/05(木) 19:45:37.958 ID:agPLKt9ND
クレカ使える店しか選ばないけど使える店そんなに少ないか?

明日花キララの無修正マ●コはこちら 明日花キララの無修正マ●コはこちら
19: 2018/07/05(木) 19:49:12.017 ID:lGYhYrmSd
>>14
世界的に見て少ない
オリンピックやるのにどこもクレカ使えないって外人からクレーム入ってる
ググって普及率見つからなかったから手っ取り早く利用率だが
アメリカ 34.4%
中国 55.5%
イギリス 46.3%
カナダ 51.4%
スウェーデン 48.7%
シンガポール 45.3%
日本 15.9%
97: 2018/07/05(木) 20:33:55.197 ID:SXQHuM0/0
>>19
アメリカも以外と低いな
カード社会ってイメージなのに
アメリカも以外と低いな
カード社会ってイメージなのに
15: 2018/07/05(木) 19:45:55.689 ID:6JQFtQ1ca
お前ら無職なんだから関係ないじゃん
17: 2018/07/05(木) 19:46:53.224 ID:YqWxQFn/0
電子マネー各社企画バラバラ
漫画アプリ各社企画バラバラ
昔の携帯の充電器思い出す
24: 2018/07/05(木) 19:53:41.232 ID:PO24yZ6q0
ジャップの利権社会が置いてけぼりになってメシウマ
25: 2018/07/05(木) 19:54:14.531 ID:YqWxQFn/0
キャッシュレス化は余裕だけど日本人が現金好きなのが理由だから技術的にどうこうしてもキャッシュレスは広がらない
28: 2018/07/05(木) 19:55:46.967 ID:aI9zH+gZ0
宇宙開発といい、なぜ日本人は己の利益優先で一枚岩になれないのか
36: 2018/07/05(木) 20:00:41.295 ID:OUSkmodna
>>28
まずお前がedy先輩使え
話はそれからだ
まずお前がedy先輩使え
話はそれからだ
31: 2018/07/05(木) 19:57:40.883 ID:rGVbVK5G0
わかるわ
電子マネーに移行したいけど使える店がそれぞれ限られるから使いにくい
電子マネーに移行したいけど使える店がそれぞれ限られるから使いにくい
32: 2018/07/05(木) 19:58:30.659 ID:kOLAU9cM0
ってか電子マネー非対応の店は解るが
対応しててSuica使えないとこ見たことないな
対応しててSuica使えないとこ見たことないな
37: 2018/07/05(木) 20:00:58.708 ID:7RMYDBegM
>>32
関西の私鉄系電子マネーが微妙らしい
関西の私鉄系電子マネーが微妙らしい
48: 2018/07/05(木) 20:04:31.694 ID:97fXPMO50
Suicaで充分
50: 2018/07/05(木) 20:05:33.026 ID:F5a1UIPed
馬鹿「日本は電子マネー後進国!!」Suicaピッ
55: 2018/07/05(木) 20:07:42.111 ID:tFvsdraO0
電子マネーは買った時点で企業のものになるのは本当に糞
bitcoinとかの仮想通貨は自分のものだから使える店舗増えろ
bitcoinとかの仮想通貨は自分のものだから使える店舗増えろ
65: 2018/07/05(木) 20:14:40.213 ID:iCQqmkER0
中国のQRコード決済もどうかと思うが国内統一は裏山
66: 2018/07/05(木) 20:15:20.015 ID:doNA5CLC0
仮想通貨決済の話はどこに消えたんだ
71: 2018/07/05(木) 20:16:31.369 ID:Q6eLca8N0
仮想通貨は投機対象になっちゃったから通貨としてはしばらく普及せんだろ
112: 2018/07/05(木) 21:23:51.788 ID:OMvzsp9a0
結局ジジババが現金使いたがるからキャッシュレスなんて無理だろ
